goldsky

スポンサーリンク
北海道の道の駅

「道の駅 しらぬか恋問(白糠町)」~海を見ながらソフトをペロリ

2025年4月にリニューアル。海が見えるサウナ、コインシャワー、コインランドリーを備えた RVパークも兼ね備えた道の駅となりました。道の駅「しらぬか恋問」基本情報住所〒088-0562 北海道白糠郡白糠町恋問3丁目2番地1電話番号01547...
北海道の見どころ

「まりも祭り」~阿寒湖の「まりも」を守ろう

世界的にも貴重な、阿寒湖の「まりも」を守るために始まったお祭りで、毎年10月8日から3日間にわたって開催されます。国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」まりもはアオミソウ科に属する緑藻類の一種で、1921年、天然記念物として指定されました。ボ...
北海道を知ろう

今金町の秋祭り「今金八幡宮例大祭」

毎年9月19日から21日まで開催される今金町の秋の風物詩。華やかな踊りや太鼓、神輿の奉納などで、町はお祭り一色となります。このお祭りのメインは「けんか太鼓合戦」。三台の山車(鳳凰山・青栄山・金龍山)が集結し、「天下御免」の札をかけて、子ども...
北海道の道の駅

厚岸の味を堪能してください 道の駅「厚岸グルメパーク」

厚岸グルメパーク(厚岸町)食が楽しめるのはもちろんですが、ここから見える厚岸湖・厚岸湾の眺望も最高です。海を見ながらレストランでの食事をお楽しみいただけます。基本情報道の駅「厚岸グルメパーク」住所〒088-1119 厚岸郡厚岸町住の江2丁目...
北海道の見どころ

北海道最古の祭り「江差姥神大神宮渡御祭」

かつて江差はニシン漁と北前船による交易で繁栄を極めていました。そんな江差の守り神として親しまれてきた「姥神さん」。それが「江差姥神大神宮」であり、姥神さんのお祭りが「江差姥神大神宮渡御祭」です。北海道最古の祭りで、その年のニシン漁が終わり、...
北海道を知ろう

江差の五月は江戸にもない -ニシンの繁栄が息づく町-(日本遺産)

2017年4月28日、「江差の五月は江戸にもない-ニシンの繁栄が息づく町-」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました。北海道では第1号の認定です。【ストーリーの概要】認定されたストーリーは以下の通りです。江差の海岸線に沿った...
北海道の道の駅

道の駅「275つきがた」

温泉施設が道の駅となって生まれ変わりました。近くにはキャンプ場やサイクリングロード、パークゴルフなどの施設を兼ね備えた皆楽公園があり、道路を挟んだ向かい側に野菜直売所もあります。住所〒061-0500 樺戸郡月形町81番地10(町道皆楽公園...
北海道の道の駅

合鴨が案内している道の駅「たきかわ」

滝川市と言えばお米や菜の花などが特産品として有名ですが、滝川産の合鴨肉も特産なんです。北海道の道の駅「たきかわ」道の駅の入り口の看板の鳥は合鴨です。地元野菜が並び、夏は結構賑わいを見せています。基本情報住所〒079-0463 滝川市江部乙町...
北海道の道の駅

道の駅「るもい」~るしんふれ愛パーク

「みなとオアシスるもい」の構成施設「るしんふれ愛パーク」が道の駅となっています。北海道の道の駅「るもい」道の駅「るもい」道の駅「るもい」の基本情報住所〒077-0005 留萌市船場町2丁目114電話番号0164-43-1501営業時間5月、...
北海道を知ろう

北海道弁~知らなかった北海道弁とは

北海道弁についてまとめました。
スポンサーリンク